やあ。将来的にお野菜の節約をしたいのう…ということで、突如思い立って家庭菜園することにしました。
ネットで必要なものを確認して最寄のホームセンターへ。
★ホムセン様で購入したもの★
*底が深いプランター(お店の人に野菜の○○用~と言うとおすすめ教えてくれた)
*野菜用の土
*ミニトマトの苗(私は初心者…種からは無理という判断をした)
*野菜用の肥料
*ジョウロ(なければペットボトルで自作もいいと思う)
(あとは百均で園芸用の棒やら鳥対策の網を買ってきた)
あとはシャベルね。片手で掘れるやつが大事。
私は家にあったのを使ったので買ってませんが、持ってない人はあると便利。
んなもん買いたくないんだぜって人はビニールを片手にかぶせてゴムで止めたり、ダンボールを適当なサイズにカットしてシャベルっぽく曲げれば何とかなると思う。気合だ。
ということで買ったプランターなのだけど…底に穴ある…土入れたらサラサラと落ちるのでは…?詰みでは?
新聞紙でも被せるべきか悩んだあげく、ネットで調べたら穴がないと水やりで下から水分が抜けなくて根腐ってしまうらしい。そうなのかー知らなかったわ。
なので、石っぽいのを先に入れて土を入れるといいとネットに記載されてたので、コロコロした大きめの何かを入れる。(身内が使い古した植木鉢から拝借したものなので、名称はわからないけど多分鉢底石というもの)
そして石を敷き詰めて底の穴が見えなくなったら、その上に野菜用の土をどっさり乗せる。
その時に元肥として肥料を大さじ2杯くらい入れてシャベルでまぜる。
最後に、真ん中に穴を掘ってミニトマトの苗を入れて埋めてできあがり。
こんなもんでしょうか!
一応基本形ができたって感じですね。
あとは苗が伸びて倒れないように百均で買ってきた棒もぼんぼん立てて、いざという時は固定できるように準備したのが以下の画像です。
ものぐさな私にしては頑張った方なのでは(うれしい)
ただ、鳥よけのために購入した網をかけたら上の方の、花が咲いてる枝がポッキリ折れて悲しすぎた。これから水やりは忘れないようにがんばりますかね。
ちなみにミニトマトって乾燥に強いので、水たぷたぷにしなくていいらしい。表面が乾いてたら水やりって感じでやっていきます。おわり。
0コメント